アフィリエイト失敗談
インターネットを使った副業いえば、アフィリエイトが人気です。
かくなる私もアフィリエイトをやっており、そこそこの副収入を得ています。しかし、そんな簡単に稼げるほど、アフィリエイトは簡単ではありません。そこで今回は、私がアフィリエイトスタート時に体験した、失敗談をまとめてみました。
ターゲットを決めていなかった
どんなユーザーをターゲットにしたいのか決めずにサイトを作ってしまいました。
アフィリエイトは、「習うより慣れろ」の側面が大きいので、とりあえず動き出すのは大事だと思いますが、バラバラのジャンルのコンテンツを発信していても、固定客はついてくれません。音楽、お金儲け、芸能、ダイエットなど、何でもいいので、ジャンルを明確に決めましょう。
キーワードもふんだんに盛り込む
ジャンルが決まったら、それに特化したキーワードを盛り込んで、記事を作ってください。キーワードを盛り込むことで、検索結果の上位に掲載される可能性が高まります。
画像の質が悪かった
読者の興味を引くためには、画像はとても重要です。特に、アイキャッチ画像のチョイスには気を抜いてはいけません。魅力的なアイキャッチ画像があれば、導入文を読んでもらう前から、読者の興味を引けるでしょう。
無料画像は可能な限り避けるべし
サイト作りに使う画像は、フリー画像を使っている人が多いと思いますが、全ての画像をフリー画像だけで済ませようと考えるのは避けるべきです。現状のグーグルは、似たような画像を判断することが可能です。SEOにどれだけ影響するかは未知ですが、似たような画像の使いまわしで、SEOで有利に働くことはないでしょう。
Shutterstockがおすすめ
私が愛用している有料のフリー画像は、「Shutterstock」のものばかりです。Shutterstockは、多国籍の画像が多く、ジャンルが豊富な上に、画像もキレイなので多くのユーザーから愛用されています。
画像の中身が記事と合っていなかった
せっかく質の良い画像を選んでも、その画像と記事内容がマッチしていなければ無意味です。このようなミスをすると、ユーザーは「このサイトはやってることがめちゃくちゃだな」と不信感を覚えます。
リンク先を間違えてしまった
アフィリエイト収入を狙う以上、広告のリンク先を貼らなければなりません。
複数のサイトを運営していると、うっかり関係ない広告を貼ってしまうことがあります。これはよくあるミスで、私もいまだにやってしまいます。
広告を貼った後は、そのリンク先があっているか確認してください。リンク先を間違えてしまうと、サイトの信用度に大きく響きます。
広告を貼り間違えると収入が入ってこない
間違えた広告を貼ってしまうと、成約していたとしても、収入が入ってきません。
私は、このミスで20万円ほどの損失を出したことがあります。
記事のタイトルがつまらなかった
「毎日記事をアップしているのになかなかPVが増えない…」。原因は、記事タイトルに魅力がないのかもしれません。
私もアフィリエイトを始めた当初は、無難なタイトルをつけていたのですが、人を”煽る”ようなタイトルをつけるようになってからPVが増え始めました。
「煽る」というのは、「まだ知らないの?~の●●法」や、「意外と怖い!身近に潜む●●」のような、検索者を引きつけるようなタイトルです。
このようなタイトルをつけるだけで、面白そうに見えてきますよね?
タイトルは28文字以内にしよう
できればタイトルは28文字以内に収めてください。そうでないと、それ以上の文字が表示されなくなります。重要なキーワードは、タイトルの前の方に入れてください!
プロフィールを載せていなかった
プロフィールが載っていないサイトだと、作成者が認識されにくいため、ファンがつきにくいです。そのため、必ずプロフィールを載せておきましょう。私の初めて作ったサイトは、半年ぐらいプロフィールなしでした…。
本名じゃなくても大丈夫
プロフィールは、本名でなくても大丈夫です。ニックネームでいいので、親しみやすそうな名前を付けましょう。
顔出ししていれば信頼度が高まる
できればでいいので、プロフィールに顔出し写真を載せましょう。そうすれば、信頼度が一気に高まります。顔出しに抵抗がある人は、バックショットやイラストでも構いません。
問合せフォームがなかった
始め方がわからないうちは、何もかも探り探りなため、いろいろなことを見落としがちです。
よく見落とすのが「問合せフォーム」です。
有益そうな情報を発信しているサイトでも、問合せフォームがないと「嘘をついているサイトじゃないか?」と警戒されてしまいます。こちらも、私は3ヶ月ぐらい気づきませんでした。
返事は迅速かつ丁寧
メールフォームから問い合わせが届いたら、迅速に返信し、適切な答えを返してあげてください。また、社会人らしい丁寧さも忘れないようにしましょう。アフィリエイトは「顧客と顔を合わせない」ため、メールの文面が雑な人が多くいらっしゃいます。
まとめ
今回は、私が経験したアフィリエイトの失敗談をまとめてみたのですが、いかがでしたでしょうか?「なんだか難しそうだなあ」と思った人も多いかもしれませんが、心配する必要はありません。逆にいえば、これらの失敗をしなければ、自然と収益が上がっていく手筈は整えられているということです。